top of page

免震

基礎と建物の接合部の工夫

 アンカーボルトやホールダウン金物を使用し、基礎と建物をしっかり固定

 地震の衝撃で建物がズレるのを防ぐ

LINE_ALBUM_浅野十河様SNS OK顔出しOK_250329_1_edi

ベタ基礎を採用

 建物全体をコンクリートで覆い、地震の揺れを均等に分散

 地盤沈下や不同沈下を防ぐ

5.jpg

配筋の強化

 コンクリート内にしっかりと鉄筋を組み込むことで強度アップ

  鉄筋の間隔や太さにもこだわり、安全性を確保

ねこ免震で守る家
​大型地震からしなやかに家屋を守ります

南海トラフ地震、首都直下地震、日本海溝地震など
​耐震設計・制振ダンパーでも守れない地震が来る?

products_no-damage.png

実際、能登半島地震では、N値計算、ホールダウン金物があってもなくても損壊という事象が多く発生しました。

やはり、熊本地震や能登半島地震のように、耐震強度を数倍超える地震には「ねこ免震の技術」が必要です。

7e20c524ae9b7553561de441eff6dea9-1024x341.png

基礎と土台の間にねこ(基礎と土台の間に挟む部材の総称)を挟んで隙間を設け

床下換気を行う工法をねこ土台といい、家屋の建築に広く用いられています。

現代のねこ土台の主流はプラスチック製のロングタイプで

旧来の様な通気性は無く、気密型ではカビの心配もあります。

ねこ免震パッキンは、旧来の耐久性を取り戻した上に免震機能を付加した特許製品で

それを用いて基礎から土台への揺れの伝わりを小さくすることで

新耐震基準を超える大型地震による家屋の倒壊を防ぐことができます。

保証・保険では生命と財産は守れません。

地震に強い耐久性の高い設計こそが、家族を守れるのです。

bottom of page